「安心感が得られた」93%の実績 関西電力グループのホームセキュリティ

  • 個人のお客さま
  • 法人のお客さま
  • 関電SOS TOP
  • 関西電力グループ

通話無料 受付時間9:00~18:00(年末年始を除く毎日) フリーコール 0800-1234-505

玄関のスマートキーは空き巣に狙われやすい!?今すぐできる防犯対策を紹介

更新日:2025/09/17

玄関のスマートキーは、鍵を持ち歩かずに解錠できる便利さから、多くの家庭で導入が進んでいます。しかし、その一方で「本当に安全なのだろうか?」と不安を抱く方も少なくありません。


そこで本記事では、玄関のスマートキーで空き巣に狙われないために今すぐ実践できる防犯対策を具体的に解説します。スマートキーの利便性を保ちながら、安全性も高めたい方はぜひ参考にしてください。

玄関のスマートキーが空き巣に狙われないために今すぐできる防犯対策

スマートキーは利便性に優れていますが、仕組みを悪用した侵入手口も存在します。例えば、リレーアタックや暗証番号の推測など、ちょっとした隙を突かれるケースがあるため、防犯対策を講じることが大切です。


そこでここからは、玄関のスマートキーを安心して使い続けるために、誰でも今すぐ実践できる具体的な防犯対策を紹介します。

電波遮断ケースを利用する

スマートキーで最も注意すべき手口がリレーアタックです。これはスマートキーから常時発信される電波を盗み取り、中継することで玄関の鍵を不正に開けてしまう侵入方法です。ポケットやバッグに入れているだけで狙われる可能性があるため、普段から電波対策を行うことが欠かせません。


そこで効果的なのが、電波遮断ケースの活用です。特殊な素材で作られているため、スマートキーを入れるだけで電波が外部に漏れなくなります。価格も手頃で持ち運びやすいサイズのものが多いため、導入しやすいのも特徴です。外出時や就寝時など、常にケースに入れる習慣をつけることで、リレーアタックのリスクを大幅に減らせます。

液晶パネルの指紋を拭き取る

暗証番号式のスマートキーは、入力部分に残る指紋の跡から番号を推測し、不正解錠につながる恐れがあります。


これを防ぐには、使用後にパネルを布やティッシュで軽く拭き取る事が効果的です。毎回行うのが理想ですが、少なくとも外出時には必ず指紋を消すことを心がけるべきでしょう。ちょっとした習慣の積み重ねが、住まいの安心につながります。

ランダムテンキーを採用する

暗証番号方式のスマートキーを利用する場合、さらにセキュリティを高める方法としてランダムテンキーが挙げられます。これは、入力するたびに数字の配置が変わる仕組みで、特定のキーに指紋が集中することを防ぎ、空き巣による推測を困難にすることができます。


現在使用しているスマートキーにこの機能が搭載されていない場合は、買い替えを検討するのも良いでしょう。利便性と安全性を両立させたい方は、ランダムテンキーを採用することがおすすめです。

こまめに暗証番号を変更する

暗証番号を長期間同じままにしていると、空き巣に推測されるリスクが高まります。特に「1234」「0000」といった単純な番号や、生年月日・電話番号などの個人情報に基づいた番号は非常に危険です。


暗証番号は数か月ごとに変更するのが理想で、できるだけランダム性のある組み合わせを選ぶことが重要です。暗証番号を使う便利さは維持しつつ、管理を怠らないことが不正解錠のリスクを減らす最大のポイントです。

二重ロックを併用する

スマートキーは鍵穴に鍵を刺して開け閉めする必要が無く、大変便利なツールですが、空き巣の侵入リスクを低くしたい場合は、物理的な補助錠やドアチェーンの併用が非常に効果的です。空き巣は侵入に時間がかかる家を避ける傾向があるため、二重ロックを設置すれば侵入されにくくなります。


最近では内側から簡単に設置できる補助ロックや、スマートフォンで施解錠を確認できる補助錠も登場しており、利便性と防犯性を両立できます。このように玄関のセキュリティを多層化することで、仮にスマートキーを不正解錠されても即座に侵入されるのを防げます。

防犯カメラやセンサーライトを設置する

防犯カメラは録画されているという心理的な抑止力が大きいため、空き巣が犯行を諦める要因になります。最近ではWi-Fi接続でスマホから映像を確認できる手軽なカメラも多く、設置コストも抑えられるようになりました。


また、センサーライトは人の動きを感知すると自動で点灯し、夜間の不審者に強い威嚇効果を発揮します。これらをスマートキーと組み合わせることで、侵入しにくい環境をつくることが可能です。

ホームセキュリティを導入する

防犯性を最も高めたい場合には、ホームセキュリティ導入がおすすめです。ドアや窓に設置したセンサーが異常を検知すると即座にアラームが鳴り、警備員が駆けつける仕組みは空き巣にとって大きな心理的プレッシャーとなります。


スマートキーは便利ですが、解錠されてしまえば侵入を許すという弱点があります。しかし、ホームセキュリティを組み合わせれば、侵入そのものを阻止するだけでなく、被害を最小限にとどめることが可能なため、住まいの安全を高めるために導入しましょう。


関電SOSのホームセキュリティならお手頃な価格で導入することができるため、ぜひお気軽にご相談ください。


関電SOSのホームセキュリティプラン詳細はこちら



お見積り依頼・資料請求

わが家はいくらになる?

家族みんなで検討したい

お電話でのお問い合わせ
通話無料 受付時間 9:00~18:00(年末年始を除く毎日) 0800-1234-505
メールでのお問い合わせ