「安心感が得られた」93%の実績 関西電力グループのホームセキュリティ

  • 個人のお客さま
  • 法人のお客さま
  • 関電SOS TOP
  • 関西電力グループ

通話無料 受付時間9:00~18:00(年末年始を除く毎日) フリーコール 0800-1234-505

上げ下げ窓の防犯性は高い?防犯性を高める方法7選

更新日:2025/09/03

上げ下げ窓は、上下にスライドして開閉できる構造で通風や採光に優れた窓です。日本でも住宅に採用されるケースが増えていますが、防犯の観点から見ると引き違い窓やFIX窓と比べて必ずしも安全とは言い切れません。


そこで本記事では、上げ下げ窓の防犯性を高めるための7つの方法を詳しく解説します。それぞれの対策を単独で行うよりも、複数を組み合わせて住まいの防犯性を高めましょう。

上げ下げ窓の防犯性を高める方法7選

上げ下げ窓は通風や採光に優れ、デザイン性も高い窓ですが、侵入経路として狙われるリスクがゼロではありません。1階や人目につきにくい場所に設置されている場合は、空き巣にとって格好の標的となりやすいため、適切な防犯対策を講じることが重要です。


そこでここからは、補助錠や防犯フィルムといった手軽な方法から、ホームセキュリティといった効果的な対策まで、上げ下げ窓の防犯性を強化する具体的な7つの方法を紹介します。

1.補助錠の取り付け

上げ下げ窓は構造上、ガラスを割られて鍵部分に手を差し込まれると、容易に解錠される恐れがあります。そこで有効なのが補助錠の設置です。窓に補助錠を取り付ければ、解錠に時間がかかり侵入を諦めさせる効果が期待できます。


取り付けも工具不要のタイプも多いため、初心者の方でも簡単に取り付けることができます。空き巣は侵入に5分以上かかると犯行を断念する傾向があるため、補助錠による時間稼ぎは極めて効果的な防犯対策といえるでしょう。

2.防犯フィルムまたは防犯ガラスの採用

空き巣の典型的な侵入方法のひとつが、ガラスを破壊して侵入するガラス破りです。鍵付近のガラスをドライバーなどで割り、手を入れて解錠するこの手口は、わずか数十秒で行われる場合もあります。


これを防ぐには、防犯フィルムや防犯ガラスが効果的です。防犯フィルムは既存のガラスに貼り付けるだけで割れにくくなり、ヒビが入っても貫通しにくいため侵入を遅らせる効果があります。防犯ガラスは2枚のガラスの間に強靭な中間膜を挟んだ構造で、通常のガラスよりも破壊に大幅な時間がかかるため、防犯フィルムよりも効果的な防犯対策となります。

3.センサーライトを設置

人感センサー付きライトは、人の動きを感知すると自動で点灯し、犯行をためらわせる効果があります。勝手口や裏庭など、人目につきにくい場所の上げ下げ窓には設置する価値が高いでしょう。


最近ではLEDタイプが主流で、省エネかつ長寿命のためメンテナンスの負担も少なく済みます。センサーライト自体に侵入を防ぐ力はありませんが、この家は防犯意識が高いと印象づけることで、犯行の意欲を削ぐ効果が期待できます。

4.防犯アラームの取り付け

上げ下げ窓の防犯性を高める方法として、防犯アラームの導入は有効です。防犯アラームは侵入の試みがあった瞬間に大音量の警報が鳴り響くため、慌てて逃げ出す可能性が高くなります。


ただし、誤作動が頻発すると効果が薄れるため、精度の高い製品を選ぶことや、設置位置を工夫することが重要です。

5.防犯カメラの設置

防犯カメラは、侵入抑止に直結する効果的な防犯対策です。窓や出入口に向けて設置すれば、犯行の一部始終を記録できるだけでなく、証拠が残るという心理的なプレッシャーによって犯人を寄せつけにくくなります。


近年はWi-Fi接続型やスマートフォン連動型のカメラが増え、自宅の外出先からでも映像を確認できるようになりました。録画データをクラウド保存できる製品なら、万一カメラを壊されても証拠が残るため安心です。


設置の際は死角をつくらず、窓全体がしっかり映る位置に設置することがポイントです。ダミーカメラでも一定の効果はありますが、実際の録画機能を持つカメラとの併用がより効果的です。

6.植栽を工夫する

庭や窓周辺の植栽は、防犯において意外に重要な要素です。大きな植木や生け垣が窓を覆っていると、外部から視線が遮られてしまい、空き巣が作業しやすい環境になってしまいます。そのため、防犯の観点からは植栽の配置や手入れを工夫することが大切です。


例えば、窓の下にバラやピラカンサなどトゲのある植物を植えると、物理的な障害となり侵入をためらわせる効果があります。また、防犯砂利を敷けば、歩くと音が鳴るため侵入者を牽制できます。

7.ホームセキュリティの導入

本格的に防犯性を高めたい場合、ホームセキュリティサービスの導入が最も安心できる方法です。窓やドアにセンサーを取り付けることで、不審な開閉やガラス破壊を即座に検知し、警備会社へ通報します。


万一侵入が試みられた場合でも警備員が駆けつけるため、被害を最小限に抑えることができます。関西電力グループのホームセキュリティは、地域に密着したサービスでお手頃価格で導入することができるのでぜひご相談ください。



関電SOSのホームセキュリティプラン詳細はこちら



お見積り依頼・資料請求

わが家はいくらになる?

家族みんなで検討したい

お電話でのお問い合わせ
通話無料 受付時間 9:00~18:00(年末年始を除く毎日) 0800-1234-505
メールでのお問い合わせ