「安心感が得られた」93%の実績 関西電力グループのホームセキュリティ

  • 個人のお客さま
  • 法人のお客さま
  • 関電SOS TOP
  • 関西電力グループ

通話無料 受付時間9:00~18:00(年末年始を除く毎日) フリーコール 0800-1234-505

一軒家は防犯面から考えると怖い?空き巣の標的にならないための対策を紹介

更新日:2025/08/20

一軒家はマンションと比べると侵入経路が多く、人目に付きにくい構造から、空き巣に狙われやすい傾向があるといわれています。しかし、適切な防犯対策を施すことで、防犯上のリスクを大きく減らすことは十分可能です。


そこでこの記事では、一軒家は本当に防犯面で怖いのか?という疑問に答えるとともに、空き巣の標的にならないために今すぐ実践できる防犯対策について詳しくご紹介します。

一軒家で空き巣の標的にならないための防犯対策

一軒家は敷地の自由度が高い反面、人目につきにくい箇所も多いため、空き巣の標的にされやすい傾向があります。しかし、適切な防犯対策を講じておくことで、侵入を未然に防ぎ、家族と住まいの安全を守ることができます。


そこでここからは、空き巣が嫌がる環境づくりに効果的な防犯対策を具体的に紹介します。手軽に始められるものから高度な防犯対策まで、一軒家に適した対策を順を追って見ていきましょう。

補助錠を設置する

玄関ドアや窓に補助錠を取り付けることは、非常に効果的な防犯対策です。空き巣は侵入に時間がかかる家を嫌う傾向があるので、1ドア2ロックにするだけで犯罪の抑止力は格段に高まります。


引き違い窓にはクレセント錠しか付いていないケースが多く、簡単に開けられてしまうことがあります。ここに補助錠を追加することで、力任せのこじ開けを防ぐと同時に、窓ガラス破壊による侵入にも時間を稼ぐことができます。


取り付けも比較的簡単で、後付けタイプはDIYでもすぐに取り付けることができます。

内窓を設置する

内窓(インナーサッシ)は、本来は断熱や結露対策として知られていますが、実は防犯対策としても非常に有効です。外窓と内窓の二重構造により、ガラスを破って侵入するまでに時間と手間がかかるため、犯行を諦めさせる効果が期待できます。


空き巣は短時間で侵入して逃げるのが基本的なスタイルで、一般的に5分以内に侵入できなければ、犯行を中止する確率が高いと言われています。また、内窓は遮音や断熱の効果も高く、住環境の快適性も向上します。

防犯フィルムを貼る

ガラス破りによる侵入を防ぐために有効なのが、防犯フィルムの施工です。防犯フィルムはガラスが割れても飛散しにくく、穴が開きにくいため、侵入までの時間を大きく引き延ばす効果があります。


防犯性能の高いフィルムは自分で貼ることもできますが、性能を最大限に発揮するためには専門業者による施工も検討してみましょう。ガラス全面に気泡なくフィルムを密着させるには一定の技術が必要なため、見た目もしっかりと仕上げるためにはプロに依頼することも大切です。

センサーライトを設置する

夜間の防犯に欠かせないのが、センサーライトの設置です。人感センサーにより、人が近づいたときだけ自動で点灯するため、不審者を驚かせて心理的な抑止力を与えることができます。


玄関周りや裏口、勝手口、窓の下など、死角になりやすい場所に設置することで、侵入されるリスクを大きく低下させることができます。また、照明が点灯することで、周囲の住民の目にもつきやすくなるのも効果的です。


ソーラー式で電源不要のタイプや、防水性に優れた屋外設置専用モデルも多く販売されています。コストも数千円からと比較的安価で導入できるため、まず取り入れるべき防犯アイテムの一つといえます。

防犯カメラを設置する

防犯カメラは、防犯効果だけでなく、万が一の際の証拠映像を残す意味でも重要な防犯対策です。不審者にとって「撮影されているかもしれない」というプレッシャーは大きく、侵入を思いとどまらせる可能性が高まります。


また、スマートフォンと連動してリアルタイムで映像を確認できるネットワークカメラも人気です。カメラに録画機能や動体検知アラーム機能がついていれば、不在中でも異変に気づくことができ、防犯意識が格段に高まります。

防犯砂利を敷く

空き巣は音に敏感で、できる限り静かに行動しようとします。そのため、歩くと大きな音が出る防犯砂利を敷くことで、敷地内への侵入をためらわせる効果が期待できます。玄関アプローチや窓の下、庭の裏側など、死角になる場所に敷き詰めることで、万が一侵入者がいた場合にも「ジャリッ」という音で気づきやすくなります。


最近では、軽量で見た目も美しいカラー砂利タイプの防犯砂利も多く、景観を損なうことなく防犯効果を高めることができます。

ホームセキュリティを導入する

防犯対策の中でも、より高度で確実な対策として注目されているのが、ホームセキュリティサービスの導入です。異常を検知すると即座に通報し、警備会社が駆け付ける仕組みが整っており、心理的にも非常に大きな安心感を得られます。


窓やドアにセンサーを取り付け、不審な開閉や侵入を即座に検知できます。「いざというときに助けてくれる」という体制が整っている点で、ホームセキュリティは非常に心強い防犯対策です。


関電SOSのホームセキュリティプラン詳細はこちら



お見積り依頼・資料請求

わが家はいくらになる?

家族みんなで検討したい

お電話でのお問い合わせ
通話無料 受付時間 9:00~18:00(年末年始を除く毎日) 0800-1234-505
メールでのお問い合わせ