「安心感が得られた」93%の実績 関西電力グループのホームセキュリティ

  • 個人のお客さま
  • 法人のお客さま
  • 関電SOS TOP
  • 関西電力グループ

通話無料 受付時間9:00~18:00(年末年始を除く毎日) フリーコール 0800-1234-505

空き巣の手口や侵入しやすい時間帯を把握して防犯対策を行なおう!

更新日:2025/06/11

空き巣による被害は、いつ誰の身に起きてもおかしくありません。実際、全国では毎年多くの住宅が空き巣被害に遭っており、空き巣犯はプロの目で、住人の生活パターンや防犯意識の甘さを見抜いて犯行に及びます。


そこで本記事では、空き巣の代表的な侵入手口や狙われやすい時間帯を解説した上で、それらを未然に防ぐための具体的な対策についても詳しくご紹介します。安全な暮らしを守るためにも、ぜひ参考にしてください。

空き巣の代表的な手口

空き巣犯は、侵入に時間をかけず、音を立てず、確実に犯行を終えるために、家の構造や状況に応じて侵入手口を選び分けています。なかでも多いのが「無締り」と「ガラス破り」という侵入手口です。


そこでここからは、実際に多くの家庭が被害に遭っている代表的な手口について詳しく解説します。

無締り

無締り(むじまり)とは、ドアや窓の鍵がかかっていない状態のまま外出や就寝をしてしまい、そこから空き巣が侵入する手口を指します。特別な工具や技術を必要としないため、空き巣犯にとって最もリスクが低く、手軽に実行できる犯行方法です。


警察庁の統計によると、侵入窃盗のうち約4〜5割程度が無締りによるものとされており、被害件数の多さからもその危険性がうかがえます。そのため、玄関ドアだけでなく、勝手口や浴室の小窓なども忘れずに、外出前・就寝前の施錠確認を習慣化することが重要です。


参考:住まいる防犯110番「侵入窃盗の侵入手口」

ガラス破り

ガラス破りは、窓ガラスを破壊して室内側のクレセント錠に手や工具を差し入れ、解錠して侵入する空き巣の典型的な手口です。ガラスを大きく割らなくても、鍵周辺だけをピンポイントで割ることで音を最小限に抑えて侵入できます。


目につきにくい浴室の小窓や裏手の掃き出し窓なども狙われやすく、集合住宅の1階や戸建ての裏口なども被害の対象になりやすい傾向があります。防犯対策を講じていない一般的なガラスでは簡単に破られてしまうため、強化ガラスや防犯ガラス、あるいは防犯フィルムを使った補強をすることが大切です。

空き巣が侵入しやすい時間帯とは?

空き巣の犯行は、特定の時間帯に集中する傾向があります。もっとも多いのは午前10時から正午ごろで、共働き世帯や高齢者の外出時間と重なるため、住宅が無人になりやすい時間帯です。


犯人は周囲を観察し、人通りが少なく留守が確実と判断した家を選んで侵入します。この時間帯は、防犯対策をしていない住宅は狙われやすくなります。時間帯の傾向を把握し、在宅時も含めた防犯意識を高めることが大切です。

空き巣の手口を防ぐ防犯対策

空き巣の被害を防ぐためには、侵入されにくい家にすることが何より大切です。空き巣犯は短時間で侵入できないと判断した家には手を出さない傾向があるため、防犯対策を講じることで被害を未然に防ぐことが可能です。


そこでここからは、ガラス破りや無締りといった典型的な侵入手口に有効な防犯方法を紹介します。

防犯ガラスに変更する

ガラス破りによる侵入を防ぐには、窓ガラスを防犯性能の高いものに変更するのが効果的です。防犯ガラスは2枚のガラスの間に特殊フィルムを挟んだ構造になっており、打撃による破壊や貫通に強いのが特徴です。


犯人は侵入に時間がかかる可能性が高まるため、こうしたガラスが使われている住宅は避けられる傾向にあります。また、防犯フィルムを既存のガラスに貼る方法もありますが、耐用年数や貼り方によっては効果が弱まるため注意が必要です。


「防犯ガラス使用中」と明示するステッカーを貼ることで、侵入を未然に防ぐ心理的効果も期待できます。

補助錠を設置する

空き巣は短時間で侵入できる家を狙います。そこで有効なのが、通常の鍵に加えて取り付ける補助錠です。補助錠はドアや窓に追加して設置できる簡易的なロックで、犯人が解錠にかかる時間を大幅に増やす効果があります。


例えば、窓のクレセント錠とは別にロックを付けることで、ガラス破り後の侵入を妨げることが可能です。工具不要で設置できる商品も多く、賃貸住宅でも導入しやすいのが利点です。補助錠は手軽に導入できるうえ、コストパフォーマンスにも優れているため、最初に検討すべき防犯対策のひとつといえるでしょう。

ホームセキュリティを活用する

本格的な防犯対策を考えるなら、警備会社が提供しているホームセキュリティの導入が非常に有効です。窓やドアに設置したセンサーが不審な動きを感知すると、警備員が迅速に駆けつけるシステムになります。


関電SOSは、関西地域で60,000世帯以上に導入された信頼のあるサービスです。利用者アンケートでは、約93%の方が「関電SOSのおかげで安心な日々を過ごせている」と回答され、多くのお客様から高い満足度を得ています。安心を提供するこのホームセキュリティを、本格的な防犯対策の一環としてぜひご検討ください。


関電SOSのホームセキュリティプラン詳細はこちら



さらに、関西エリアにてIoTを活用したみまもり新サービス「MAMOLEO(マモレオ)」を提供しております。

家の中では屋内カメラや人感センサー、開閉センサー、家の外ではGPSタグなどのIoT技術を駆使して、安全に自宅や家族を見守れるサービスです。


IoTを活用したみまもり新サービス「MAMOLEO(マモレオ)」についてはこちら



お見積り依頼・資料請求

わが家はいくらになる?

家族みんなで検討したい

お電話でのお問い合わせ
通話無料 受付時間 9:00~18:00(年末年始を除く毎日) 0800-1234-505
メールでのお問い合わせ