空き巣に狙われにくい家にするための防犯ポイントチェック
更新日:2022/09/21
家主が留守の間に家に侵入し金品を盗む悪質な空き巣犯による被害は、減少傾向にあるものの、現在も後を絶たず日常的に発生しているのが実情です。そのため金品はもちろん家族の安全を守るためにも、防犯グッズやホームセキュリティの導入をはじめとした、空き巣対策は欠かせません。本記事では空き巣に狙われやすい家の特徴を踏まえ、空き巣に狙われにくくするための防犯ポイントについてご紹介していきます。
空き巣に狙われやすい家の特徴とは?
まず空き巣に狙われやすい家の特徴には、次のような点が挙げられます。ご自宅の現状と重ね合わせて、以下の点を確認していきましょう。
庭やベランダが手入れされていない家
一般的に空き巣犯は、犯行前にターゲットの庭やベランダの状況を外部から確認し犯行に及びます。空き巣犯が侵入を検討している家を確認した際、庭の草木が伸び切っていたり、ベランダに物が散乱していたりといった家はターゲットにされやすい傾向にあります。
なぜなら庭やベランダの手入れがされていない場合、防犯意識が低いと思われたり、注意力が散漫な家主だと認識されるケースが多いためです。また草木が生い茂っていたり、物が散乱していると死角が多いため、犯人は隠れるのが容易で人目を避けやすくなることも狙われやすい理由として挙げられます。
騒音がある場所に位置する家
ドアをこじ開けたり、ガラスを破ったりと、空き巣犯が家に侵入する際には少なからず音が出ます。こうした音を掻き消してくれるような騒音のする場所に位置する家は、空き巣犯に狙われやすくなります。実際に車通りが多い場所や工場付近、工事現場の近くなど、騒音がする可能性の高い場所の家であれば、騒音に紛れて犯行に及びやすくなります。
街灯やセンサーライトなど灯りが設置されていない家
暗闇に紛れ少しでも人目を避けて犯行に臨みたい空き巣犯にとって、街灯やセンサーライトなどの灯りが設置されていない家は格好のターゲットです。一方で犯行時に外部から犯行現場を見られることを嫌う空き巣犯は、街灯やセンサーライトなどに照らされる可能性のある家は避ける傾向にあります。
玄関以外の入り口がある家
犯人の侵入口となるのは、玄関はもちろんですが、そのほかに窓や勝手口などが挙げられます。特に一戸建ての場合、勝手口を使い家主や通行人などの目を避けて侵入しやすくなります。また道路や周辺の住宅などから死角となる場所に窓が設置されている場合にも、侵入経路となるケースが多いため注意が必要です。
施錠せずに外出してしまうケースの多い家
防犯意識の高まりに伴い、現在は多くのご家庭で施錠して外出するようになっていますが、今でも郊外の家や防犯意識の低い家では施錠せずに外出してしまうケースも少なくありません。こうした家では玄関をこじ開けたり窓を壊す必要がないため、単純に音を立てずに侵入しやすく、侵入が容易なので狙われやすくなります。
防犯グッズが設置されていない家
最近では防犯カメラをはじめ、防犯ステッカーやセンサーライトなどを設置して防犯対策を進めるご家庭が増えています。こうした防犯意識の高さが外部からわかる家は、ターゲットから外す傾向にあります。一方で防犯グッズが設置されていない家は、防犯意識が低いと見なされ空き巣のターゲットにされやすくなります。
空き巣に狙われにくくするための防犯ポイントとは?
上記でご紹介した点が、空き巣に狙われやすい家の特徴として挙げられます。実際に上記のような特徴のある家にお住まいの方は、上記の点を改善することが、防犯対策のポイントです。また最近はダミーの防犯カメラや防犯ステッカーなども手頃な価格で販売されているので、こうした防犯グッズを導入するのも空き巣対策のポイントです。
庭やベランダの手入れや施錠の徹底は、すぐに行える防犯対策ですが、より効果的な防犯対策を進めるには、防犯グッズの導入やホームセキュリティサービスの活用も重要です。また日常的に騒音のする場所に位置するご家庭や街灯が設置されていないご家庭の場合には、いくら庭やベランダを手入れしたり施錠したとしても、防犯グッズの導入やホームセキュリティサービスしないことには、十分な防犯効果を得られないケースも少なくありません。
空き巣被害を防ぐ防犯対策は関電SOSのホームセキュリティサービスを
関電SOSは、空き巣被害を防ぐためのホームセキュリティサービスの提供や遠隔監視情報の配信サービスを提供する、ホームセキュリティ会社です。関西の50,000件を越えるご家庭で実績があり、空き巣被害を防止するために24時間365日、ご家庭の安心をサポートします。
また小さなお子様がいらっしゃるご家庭、シニアの方がいらっしゃるご家庭など、そのご家庭の特徴に合わせた防犯プランを提供します。空き巣被害に備え、ご家庭の金品やご家族の安全を守るために、関電SOSのホームセキュリティサービスをご活用をご検討ください。