お客さま満足度97%の実績 関西電力グループのホームセキュリティ

  • 個人のお客さま
  • 法人のお客さま
  • 関電SOS TOP
  • 関西電力グループ

通話無料 受付時間9:00~18:00(年末年始を除く毎日) フリーコール 0800-1234-505

  1. トップページ
  2. 関電SOS ホームセキュリティ
  3. 防犯について学ぶ
  4. くらしの安全
  5. これだけは知っておきたい!水害対策

これだけは知っておきたい!水害対策

これだけは知っておきたい!水害対策

水害から自宅を守るために

大型台風、ゲリラ豪雨……と近年、被害が拡大してきている水害。しかし地震や火災に比べ、水害は家庭での防災意識がまだまだ浸透していないのが現状です。水害からご自宅を、そしてご自分やご家族の命を守るためのノウハウをご紹介します。

雨の予報用語の意味をご存知ですか?

天気予報で「強い雨」や「非常に激しい雨」といった用語を耳にしたことがあると思いますが、雨の強さにも基準があることをご存知でしょうか。気象庁では、以下のような基準を設けています。

やや強い雨 10~20㎜未満 ザーザーと降る雨。
長く降り続く場合は注意が必要。
強い雨 20~30㎜未満 土砂降り。
側溝や下水が溢れ、小規模のがけ崩れの心配も。
激しい雨 30~50㎜未満 バケツをひっくり返したような雨。
道路が川になり災害発生の恐れあり。
非常に激しい雨 50~80㎜未満 外出困難な滝のような雨。
災害が発生する危険性が高く、警戒が必要。
猛烈な雨 80㎜以上 圧迫感があり息苦しく恐怖を感じる雨。都市機能がマヒし、大規模災害発生の恐れが極めて高くなり、厳重な警戒が必要。

STEP1 水害から「家」を守る

河川の氾濫で外から水が迫る!
外からの浸水を防ぐ

溢れた水や泥が流れ込んでくるのを防ぐには、土のうで臨時の壁を作るのが一番効果的です。
玄関はブルーシートの上に土のうを置いて浸水をガード。家にある板と重しで入口をふさぐ止水板も一定の効果があります。

「関電SOS」でも発売中 SOS火災センサー(煙式/定温式)

浸水は外からだけじゃない!
排水溝の逆流に注意

下水が大雨を処理しきれなくなると、排水溝から汚水が逆流する危険性が高まります。キッチンや浴室、洗濯機は排水溝に、トイレは便器の中に土のうを置いて汚水の逆流を防ぎます。

防犯チェックポイント

必要時に水に浸すだけで16〜20Kgほどにふくらむ土のう。普段は軽量コンパクトなので水害時の備えとして常備しておきましょう!!

STEP2 水害から「命」を守る

避難情報に耳を傾け、早めの準備と行動を!

自治体が発令する避難情報をご紹介します。
「準備情報」段階でも住宅によっては危険な場合もありますので、常に早めの避難準備を心がけましょう。

避難準備情報
災害発生の可能性がある時に発令。避難準備を始めましょう。
乳幼児や高齢、要介護者がいる家庭は早めの避難を。
避難勧告
被害が予想される地域に避難を呼びかけます。
避難所への避難を開始しましょう。
避難指示
災害発生の可能性が非常に高い時に発令。
避難勧告よりも強く避難を指示。ただちに避難を。

お住まいの地域の「洪水」「土砂災害」「内水」の水害ハザードマップで避難経路や避難場所を事前に確認しておきましょう!

防災教育振興研究所 仲西 宏之さん

水害対策に重要なのは「意識と知識」。平時から水害を“意識”し、準備を怠らないこと。水害発生時も意識して情報収集に努め、必要とあれば、迷わず避難しましょう。
そして、その避難の判断の元となるのが、水害に関する“知識”です。気象・防災情報の見方や避難経路・方法を事前に知っていると、非常時も慌てず最良の選択ができます。
家の浸水対策ももちろん重要ですが、まずは家族の安全が一番。いざという時に最良の選択ができるよう、日ごろから家族全員で「意識と知識」を高めあっておきましょう。

取材協力:株式会社防災教育振興研究所
防災教育の普及を目的に、平成26 年に設立。防災に関する講習会や防災教育の研究会、地域ハザードマップの作成など、幅広く事業展開。国際協力事業にも積極的に取り組んでいる。