関電SOSのオフィスSOS(オフィス・店舗向けセキュリティ)
に関するよくあるご質問
お客さまからよくお寄せいただくご質問を掲載しております。
お困り事やご相談事が解決しない場合は、お気軽にお問い合せください
サービスについて
- どのようなサービスの仕組みになっているのですか?
-
お客さまのオフィス・店舗に“関電SOS”コントローラーとセンサーなどの機器を設置させていただき、携帯電話回線をはじめとした通信回線により、監視センターとオンラインで結び24時間体制でお客さまの身の安全を守ります。
お客さまのオフィス・店舗で起こった異常(侵入・非常・火災・ガス漏れ・救急など)信号を受け取りますと、待機中や巡回中の警備員をお客さまのオフィス・店舗へ急行させるとともに、必要に応じて110番(警察)やガス供給会社などへ通報します。 - 警備は関電SOSが行うのですか?
-
警備は、当社で定めた警備対象エリア分担に基づき、専門の警備会社である東洋テック(株)が実施します。
- サービスエリア内であればどこでもサービスの提供は受けられますか?
-
当社セキュリティサービスは、異常が発生すれば迅速に駆けつけ、お客さまの被害拡大防止のために適切な処置を行う必要があります。
そのため当社では質の高いサービスをご提供できるよう、警備拠点から、駆けつけ先であるお客さまのオフィス・店舗までの時間に厳しく制限を設けております。
つきましては、サービスエリア内であっても当社サービスをご提供できない場合がございますので、予めご了承ください。 - 警備員の駆け付けに費用はかかりますか?
-
異常信号が送信された場合の駆け付けは無料ですが、お客さまからのご依頼により警備員が出動した場合は有償となります。
- オフィス不在時、夜間にセキュリティのセット状況を確認できますか?
-
スマートフォン、パソコンから、セキュリティの開始・解除の操作やオフィス・店舗のセキュリティ状況を確認できます。うっかりセキュリティを忘れて外出したときや、外出先からふとオフィス・店舗が心配になったときでも安心できます。
- アルバイトが多い飲食店を経営。うちでも「オフィスSOS」は使えますか?
-
200m²までのオフィス・店舗なら、従業員数に関係なく「オフィスSOS」をご利用いただけます。業種やレイアウトに合わせて、火災を検知する火災センサーなど、オプションメニューを組み合わせた最適なプランをご提案させていただきます。まずは、お気軽にご連絡ください。
※専用カードでの警備セット/解除をご利用の場合は、10枚まで登録が可能です。 - 地下のオフィス・店舗なのですが、導入できますか?
-
地下のオフィス・店舗でもご利用いただけます。
ただし、お客さまのオフィス・店舗がインターネット回線および携帯電話回線を利用した通信が可能であることが前提になります。
詳しくはお問い合わせください。メールでのお問い合わせ - ビルの一室なのですが、導入できますか?
-
可能です。
ただし、他警備会社が建物全体の警備を行っている場合はサービスをご提供できませんので、ご了承ください。
詳しくはお問い合わせください。メールでのお問い合わせ
各種お手続きについて
- 加入にあたっての条件はありますか?
-
加入に当たっての諸条件は下記のとおりです。
- 関電SOSのコントローラー及びセンサーが通信可能であり、かつ、原則として、インターネット回線(固定)にご加入されていることが必要です。
※インターネット回線がなくても、ご加入いただける場合がございます。まずはお気軽にお問い合わせください。 - 機器単体でのレンタル、また同業他社サービスとの併用はできません。関電SOS単独でのサービスご利用となります。
- オフィスSOSは、レンタルプランのみのサービスとなります。買い取りプランはございません。
メールでのお問い合わせ - 関電SOSのコントローラー及びセンサーが通信可能であり、かつ、原則として、インターネット回線(固定)にご加入されていることが必要です。
- 加入までには、どのようなことをするのですか?
-
実際にサービスを導入するオフィス・店舗で、防犯の状況をチェック・防犯面の強化についてコンサルティングした上で、お見積りを行います。(ご新築の場合は、図面などによりコンサルティングを行います。)
その際、コントローラー・センサー等の設置場所やお客さまご使用のインターネット回線のご契約内容やルータの設定内容などについて確認させていただきます。
また、携帯電話回線を利用したサービスの提供が可能かどうか、電界強度の測定により判断を行います。
ご利用条件などを記載した重要事項をご説明の後、ご納得いただけましたら、お申込書に記入・捺印をいただきご契約となります。 - サービスの利用開始はいつからですか?
-
原則として、お客さまとご契約を交した日から7営業日以降に機器設置工事を実施させていただき、工事完了日の翌日12時以降にサービスの開始となります。
- 加入後解約したい場合は、どのような手続きをとればいいのでしょうか?
-
ご解約される場合は、解約日の2か月前までにお申し込みいただき、監視センターとの通信を停止するなどの解約手続きをさせていただきます。
この際、通信停止費用として、6,600円(税込)をいただきます。
また、機器の撤去が必要な場合は、機器撤去工事費用として11,000円(税込)をいただきます。
契約満了時にご解約される場合は、解約金は生じませんが、契約期間内にご解約される場合は、所定の解約金をいただくことになります。
詳しくは、当社お客さまセンターまでお問い合わせください。
ご加入に際しては、十分にご検討いただいたうえ、お申し込みください。
※レンタルプランについては、契約満了の如何に関らず、解約時に機器の撤去工事が必要となります。メールでのお問い合わせ - 被害にあった場合は、補償してもらえるのですか?
-
当社のサービスに加入していただきますと『ガラス・ドア鍵取替費用補償制度』というサービスが付帯されています。
侵入や盗難など(未遂の場合も含む)により破壊された窓、ドア鍵に対して補償金をお支払いいたします。
詳しくは、お問い合わせください。メールでのお問い合わせ - 各種機器に保証はありますか?
-
オフィスSOSは、レンタルプランのみのサービスのため、契約料金の中に保守費用も含まれております。
お客さまの原因による故障など以外は、当社が無償で修理・交換いたします。 - 月額料金の支払いは、請求書で可能でしょうか?
-
申し訳ございませんが、お支払いは口座引き落としのみとさせていただいております。
ただし、葉書もしくはメールで請求情報をお送りすることは可能です。(葉書の場合は有料となります。)
詳しくはご相談ください。メールでのお問い合わせ
機器の操作・設定・通信回線について
- オフィス・店舗に設置したコントローラーやセンサーの維持管理は、どうするのですか?
-
コントローラーおよびセンサーは、一定の時間毎に機器が正常に作動しているかどうか自動的に確認し、監視センターへ通報する仕組みになっています。
万一、機器の異常が発見された場合は、監視センターからお客さまへご連絡の上、対処します。
但し、機器の日常管理については、取扱説明書などに基づきお客さまにて定期的に点検していただくことになります。
機器や配線の異常を発見された際は、速やかにご連絡ください。メールでのお問い合わせ - メールが可能な機器を持っていないのですが異常時に連絡してもらえないのですか?
-
お客さまのオフィス・店舗からの異常信号を受信した場合、お客さまのオフィス・店舗に異常信号が発生した旨を電話連絡させていただきます。
不在等で異常の状態が判明しない場合は、お客さまのオフィス・店舗に警備員を急行させ、状況により必要な処置を実施いたします。
また、処置内容は文書にてご報告させていただきます。 - コントローラーやセンサーの設置にあたって、配線は露出することになるのですか?
-
当社がメインセンサーとして使用するSOSパッシブセンサーは、無線式を使用しており配線は必要ありません。
新築、増改築の場合は、建築中に工事が可能な場合、コントローラーに必要な電源・LANケーブル、マグネットセンサーと無線送信機の間に必要な配線などの資材を壁の中へ隠ぺいが可能です。
既設の場合は、コンセントまたは、ルータ等の位置により、配線が露出しますが、配線は内装の色に近い4色(白、黒、茶、灰)のモールやチューブなどで美観を損ねないように仕上げます。
隠ぺい配線を希望される場合は、別途費用が必要となります。
また、契約を解除される際には、現状復帰代金はお客さまご負担となりますのでご了承ください。 - いくつくらいセンサーなどを取り付けるのですか?基準はあるのでしょうか?
-
お客さまのオフィス・店舗の形状はもちろん、周辺環境や、地域環境などそれぞれのオフィス・店舗で事情は違います。
当然、重点的に守るポイント、講じる対策も異なります。オフィスSOSは、セキュリティのベースプラン(基準)を用意し、コンサルティングを通じて最適なセキュリティプランをお奨めするカスタムオーダーメイド方式です。 - 操作は簡単ですか?
-
取扱説明書にしたがって手順どおりに操作していただければ、ご心配は要りません。
但し、侵入者や他人が勝手に機器を解除できないよう、暗証番号または専用ICカード等による解除方法を取っていますので、暗証番号を覚えておいたり、カード等を携帯する必要があります。
また、コントローラーやセンサーをこじ開けたりした場合も、監視センターに知らせる仕組みになっていますので、侵入者がセキュリティ機器を解除、破壊しようとすると、警報が鳴る仕組みになっています。 - 一般電話回線、公衆電話等から警備会社へ連絡し、モード変更や状態確認はできますか?
-
申し訳ございませんが、現在のところシステムの関係によりできません。
その他
- オフィス・店舗の鍵を預けなければならないのですか?
-
係員から、鍵をお預かりする際の諸条件を説明させていただいたうえで、鍵をお預けする、しないは、お客さまの判断により選択が可能です。
但し、鍵をお預かりできない場合は、加入手続き時に予め、人命救助または被害の拡大を防ぐため、お客さまのオフィス・店舗内へ立ち入る破壊場所を取り決めさせていただき、異常事態発生と判断したときは、取り決めた箇所を破壊し、対処することがあります。
なお、破壊をする場所が無いなどの場合は、対処することができませんので、鍵をお預かりする必要があります。 - 今後サービスエリアの拡大はあるのでしょうか?
-
将来的には、サービスご提供可能地域の拡大を図っていく予定です。
- ステッカーだけ欲しいのですが、可能でしょうか?
-
関電SOSは、ステッカーだけの貸与または、販売は一切しておりません。
たとえ、関電SOSの契約者でありましても、ステッカーはレンタルとし、セキュリティ設置先以外の使用を禁止させていただいております。
お見積り依頼・資料請求
価格に自信あり!今すぐお見積りを
まずはサービスを詳しく知りたい方